※ 2005/10/28
今のところ、キャラネタを中心にサイト作りをしているけど、最近はキャラネタと言うよりも戦術論の方が需要が高め?(ぇ
FEには幾つかの攻略のキーみたいなのがあるらしく、基本的な部分を変えていないジャンルな為に、
どの作品でも通用する法則みたいなのがあったりします。
せっかくだから、その部分を書いてみようかなと。
前から、書こう書こうと思っていたけど、ジャンル全般の難易度低下なども相まって、
記事の必要性に疑問を感じていました。
でも、実際はそうでもなさそうですね。
我流となるけど、完成した際にはもし良ければご覧になっていって下されば。(笑い)
元々はキャラネタよりは作りやすい方でして。
ジャンル内に深くいた時期は、キャラネタが大事だと思っていたけど、他のジャンルに触れるようになって、
意外とキャラネタを扱うのって少なく、戦術論も普通に需要があるかなと気づきまして。
蒼炎で外部からの層が更に加わって、淡白な傾向が進行している為、丁度いいのかもね。
ここ数日、他ジャンルのサイトも改装していた関係で、更新が止まっていたけど、
またどこかを更新して行きたいですね。
↓にも書いた「ラクチェとメイベル〜」が最初かな。基本的に校正するだけだしね。
次が「カチュア論」か「マカロフストーリ」の追記か、先の「戦術論」を書くか、かな。
何だか飛行系キャラがやけに絡むけど、私的に今はカチュア以外は特に興味ないかも。(ぇ
最近の飛行って、自分の想像しているのとはだいぶ乖離してるっぽくて、蒼炎で少しはマシになったけど、正直なところ触れにくいんですよね。
アカネイアならまだ自由に想像が出来そうだから、ちょっと基本に帰るつもりで。
カチュア論を書いていくうちに、その乖離っぷりが分かるかもね。^^;
基本的に、自分の中にキャラが降臨しなくては、キャラネタって書けないイメージだから、今だと斧や魔法の方が書きやすいかもね。
セネリオネタとか、需要あるかしら…。(ぇ
それとは別に、弓に付いても色々と書きたいところです。
キャラというより、性能や種類の問題などに触れてみて、地位の向上を願う場所にしたいかなと。
ちょっと、弓ネタ。;
弓特効を無くすとかは以前ここにも書いたけど、私的には切実ですね。
その代わりに、某SRPG並みに性能をアップして、どのクラスとも渡り歩けるくらいになって欲しいかな。
ついでに、飛行との縁はここで切れて欲しいかも。
飛行系って他のクラスに比べ熱狂的なファンが多そうで、ジャンル内での影響度も大きそうだから、
今のままだと反対の声も強く強化も夢物語な気がして。。orz
ファンサイトも、基本的にキャラネタが多いようだから、同じ事をするまでも無いかなって。
ええ、どっかに書いてあったけど、弓ってトラ7以降(正確には聖戦4章以降)微妙に扱いが悪くなっているとあって、確かに…と思って。
思うと、ファバルと遊牧騎兵とレベッカは使えたけど、他はちょっと…。(苦笑
もし特効のせいで性能が押さえられ気味だとするなら、正直なところいらないですね。
その分、四連射できる方が歩兵弓っぽいから、基本を射程1−2になるなどして強化してほしいかな。
最低でも、手槍や手斧よりも便利に。
手槍と手斧の回数を少なくして、使いにくくする手もあるけど、私的には強化して欲しいかも。(ぇ
自作CGIでは、近々スキルを搭載しようと考えているけど、仕様はFEともティアサガとも違うかな。
FEは一旦持つと勝手に発動し、ティアサガだとコマンドで使う形だけど、自分のはキャラが持つ「兵種スキルと個人スキル」の中から、あらかじめ使うのを一つだけ選ぶ方式にします。
状況に応じて、使うスキルはコマンドで変えられます。
戦闘中は、そのスキルのみFEのスキルと同様に発動する仕組みですね。
上記の様に、スキル制一つとっても改造の余地はあるから、新作FEは骨組み以外全て改装するくらいの勢いでいくといいなぁと夢。
3〜4作に一度、旧型の仕様で出せばいいと思っているのと、古い仕様のはさすがに飽きました。(笑)
四角マスでの同時ターン制とか色々期待しているけど、さすがに難しそうかな…?
毎回毎回、紋章と聖戦と同じシステムや世界観のコピーだと、さすがに数作に一回だけ買えばいいかなと思うようにも。(オヒ
FEはCOMアルゴに拘っている訳でもないから、毎回新品を買う意味もないしね。(ぁぁ
最近だと、聖魔の分岐クラスチェンジなんかはいい感じ。
某無料ネットゲームやうちのCGIでも上手く機能しているから、後はもっとなれる幅が増えて欲しいかな。
性差で上限値が違うとか、そんなところにデータを使ったり拘らなくてもいいから。
蒼炎のアイテム無しクラスチェンジはとても良かったですよ。
ちょうど、CCIでショッキングな事があった時期だから、特に印象的でしたから。
それに加えて、なれるクラスに幅が生まれれば、例えば弓騎馬5〜9体の部隊とかも作れそうですしね。
そういうFEも見てみたい気も。(でも、旧作チックなお約束が影響する限り、ちょっと無理?)
あ、また脱線してしまいました。
雑記に書き込みしていると、結構痛々しい内容もチラホラ…。(あせ)
この話題は今度弓の特集にでもまとめられれば〜。そこでは、読める内容で書ければ。
ではですー。
|